越前蟹が入荷しました
柊でもいよいよ越前蟹のコースが始まります!
福井漁港から、確かな品質の証である黄色いタグが付いた越前蟹を取り寄せられるのも、
東京で福井県の食材と向き合ってきた料理長だからこそ実現できることです。
冬の日本海の荒波で育ち、福井県で水揚げされる越前蟹の身は肉厚で、
身がギッシリ詰まった越前蟹を一口食べると口の中いっぱいに潮の香りと甘みが広がり、
その「甘さ」で食べた人を虜にします。
蟹刺し
茹で
焼き
どの調理法が好み?なんて会話も生まれますよ。
お客様に最高の鮮度で召し上がっていただけるよう、先日、水槽を設置しました。
開店から4か月半で、
ついに静岡の皆様にも越前蟹を召し上がっていただけると思うと心が躍ります。
柊では、20,000円~の2つのコースをご用意しています。
コース詳細は、こちらをご覧ください。
越前蟹とは
「越前蟹」とは、福井県で水揚げされた雄のズワイガニのことを言い、雌はセイコガニと呼ばれています。
ズワイガニの品質によって、良質なものから
『 本ズワイガニ、大ズワイガニ、紅ズワイガニ 』
とランク分けされるのですが、
越前蟹はもちろん最高品質の本ズワイガニとなります。
なお、ズワイガニは、産地により様々な名称があり、
福井 「越前がに」
山陰 「松葉ガニ」
丹後の一部 「間人ガニ」
石川県 「加能ガニ」
と呼ばれます。
今では定番となった黄色いタグ付きの蟹のブランド化。
その始まりは、なんと越前蟹です。
新鮮さ
寒流と暖流のぶつかる越前海岸沖はプランクトンが豊富で、
寒い冬の海でたくさんプランクトンを食べて育った越前蟹は甘みが抜群です。
漁場となる越前海岸は急に深くなる海底で、
船で1~2時間で漁場に着き、蟹をすぐに港へ運んで日帰りで水揚げがされます。
生きたまま競りにかけられ、新鮮さをどこよりも誇っています。
もっと掘り下げてみよう
掘り下げたいことの一つ、背負った甲羅についた黒いつぶつぶ。
カニビルと呼びます。
これは、蟹が美味しく育つ海域にのみ生息する虫の卵です。
食べるものでは決してありませんが、黒いつぶつぶが甲羅にたくさんついているということは、
脱皮してから十分成長もしている、身もしっかり入っている、と考えられています。
つまりこの黒い虫は、美味しいかにの証拠。目に見える印です。
最後に、忘れてはいけない「 せいこ蟹 」
柊でも年末年始にご提供したせいこ蟹は、雄である越前蟹と同じ品種の雌です。
せいこ蟹は2段に卵を持っており、
外側の黒っぽい卵の部分を「外子」、中の鮮やかな色の卵巣部分を「内子」といいます。
注目は内子で、成熟していない卵であるため、ねっとりしていて味が濃くて歯ごたえはしっかりしています。
柊ではカニ酢の中に内子を入れ、甲羅に盛った身を特製酢につけて召し上がっていただきました。